朝のだるさ対策に|EAA+クエン酸+重曹の「元気ドリンコ」で1日がごきげんに始まる!

生活

朝がつらい人へ。EAA+クエン酸+重曹の“元気ドリンコ”でごきげんになる方法

「朝って、なんでこんなにしんどいんだろう…」って思うことありません?

布団から出るのつらい、頭ぼーっとする、なんか気分乗らないな。。
「今日も一日、頑張れるだろうか…」っていう鬱な気分から始まる朝。

そんなモヤモヤを少し軽くして、“ちょっとごきげん”になれる方法があったら?

このブログが、あなたの朝をほんの少しラクにするヒントになれば嬉しいです。

こんにちは、「ゆるたまブログ」ブログのコーキです。
今回は、朝のごきげんを作ってくれる僕の定番ドリンクをご紹介します!

名付けて 元気ドリンコ!!

元気ドリンコとは?

EAA(必須アミノ酸)に、クエン酸・重曹・岩塩を加えた、僕の自作ドリンクです。

名前の由来は、知る人ぞ知る某ハンターが某モンスターを狩る某ゲーム(ボーボーごめんなさい、、)に出てくる
スタミナ回復アイテム「元気ドリンコ」から拝借!

飲むと元気になる!! まさにそんなイメージで名付けました。

リアルに公式で販売して欲しいくらいネーミングがぴったりのドリンクです(本気)。

そもそもEAAって?

EAAは「Essential Amino Acids(必須アミノ酸)」の略。(なんか英語かっこいい!)

人の体に必要不可欠なくせになぜか体内で作れない、9種類のアミノ酸のことらしい。

筋肉、肌、酵素、ホルモン…実はぜんぶアミノ酸が材料。めっちゃ大事だそうで、、

つまり、EAAを補うことは体の“元”をつくることに直結します。

特に朝は、寝ている間に栄養が消費されて空っぽの状態。

だから、吸収の早いEAAを朝イチで補給すると、体がシャキッと目覚める!

そんな理由で、僕はEAAを朝のごきげん習慣として取り入れてます。

朝に飲むメリット3つ

① 体が目覚める

EAAの売りは吸収の早さ。朝の空腹時に速攻でエネルギー源になります。
朝イチで内側からスイッチが入る感覚があって◎。

② 水分+ミネラル補給でだるさ軽減

岩塩でミネラルバランスが整うと、立ちくらみや朝の頭痛が出にくくなりました(体感)。
軽い脱水状態の朝には、ちょうどよき!

③ クエン酸×重曹で微発泡+疲労感リセット

クエン酸:疲労回復・代謝UP
重曹:クエン酸と反応して微発泡 → 飲みやすい。ホントに飲みやすい。

実はこのクエン酸×重曹の組み合わせ、僕が通っていたパーソナルトレーニングジムのトレーナーさんに教えてもらったものなんです。

「回復力も高まるし、胃にも優しくて習慣化しやすいですよ」と言われて試してみたら、ドンピシャでした。
まさに“健康のプロお墨付きドリンク”ですね。

でも、一番のメリットは「おいしさ」!

実は、元気ドリンコの一番の魅力は「おいしさ」だったりします。

いくら健康にいいと分かっていても、朝からマズいものなんて正直、飲みたくない。
そんな朝習慣は続かない自信しかない!
でもこの元気ドリンコは違います。微発泡で飲みやすく、スッと体に入ってくる。

だから、むしろ毎朝飲むのが楽しみでさえあります。
「おいしくて、体にいい」って最強の習慣化コンボですねコレ。

“元気ドリンコ”の作り方

  • 水:500mlくらい(ミネラルウォーター推奨)
  • EAA:付属スプーンの半分くらい(たぶん3~4g)
  • 岩塩:ひとつまみ
  • クエン酸:1~2gくらい
  • 重曹:クエン酸と同量以下

※入れすぎ注意。特にクエン酸と重曹のバランスで味がかなり変わるので比率はお好みで!
シェイクして泡が落ち着いたら、ゴクリとどうぞ。

ちなみに僕は、それぞれの粉をスパイスボトルに小分けしてます。(習慣化しやすい工夫)
このひと手間で、“飲み続けるハードル”がぐっと下がります。

どんな人におすすめ?

  • 朝がしんどくてスイッチが入らない人
  • カフェインに頼りすぎたくない人
  • 食欲がなくても“何か”口にしたい人
  • 健康は気になるけど面倒なことは嫌な人

この「元気ドリンコ」は、朝がしんどいときのごきげんスイッチです。

劇的な変化が起きるものではないけど、「今日もこれ飲んだし、なんとか頑張れるかも」と思わせてくれる。そんな、ちょっとした回復アイテムです。

飲むときの注意点(副作用は?)

基本的に安全な成分ばかりですが、念のため以下の点だけお伝えしますね:

  • クエン酸+重曹は胃に負担を感じることもある → 本当に少量で良いので入れすぎ注意
  • EAAに人工甘味料が含まれる場合がある → 気になる人はEAA購入時に吟味を
  • 腎臓に不安がある方や医療的制限のある方→事前に医師にご相談を

自分の体調に合った量やタイミングで無理なく取り入れるのが一番ですね

材料の購入サイトリンク

僕はふだん、iHerb(アイハーブ)という海外サプリ通販サイトで買い物してます👇

「ネットでもっと探したい!」という方向けに、参考リンクも貼っておきます👇

※ アフィリエイトリンクが含まれています。気になる方はスルーしてくださいね😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました